
船 に関 する自由 研究


船が浮くひみつを調べよう!
1

1
準備 するもの
ゴムねん
ういた、しずんだだけではなく、

ねん
うくかしずむかを

ねん
うくかしずむかを

ねん
うくかしずむかを

ねん
うくかしずむかを

まずは
結果
ねん

ねん



わかったこと
-
球 の形 では、大 きさを変 えても、うかない。 - うすくのばしても、うかない。
-
船 の形 にするとうくことがある。うすく、全体 を大 きくすると、うきやすい。 -
船 に水 を入 れると、しずむ。
わりばしに
つり

プラスチックのコップに
どうなるかな。

つぎに、
ねん
どちらにかたむくかな。

かたむきかたもかんさつしてね。


かたむきかたもかんさつしてね。
わかったこと
-
ものを
水 に入 れると、そのものをうかそうとする力 がはたらく。 -
体積 の大 きいもののほうが、うかそうとする力 が大 きい。 -
船 の形 にすると、体積 が大 きくなるので、うかそうとする力 が大 きくはたらく。球 の形 だと水 にしずむねん土 が、船 の形 にするとうくのはそのため。
ものを
わかったこと
コンテナ


セメント
セメントを、

LPG

ガット

RORO
船

-
船 は、一度 に大量 のものを運 ぶことができるので、効率 がよい。だから、使 うエネルギーが少 なくすむ。 -
船 は、トラックに比 べ、地球 温暖化 の原因 になる二酸化 炭素 (CO2)を出 す量 が少 ない。

注意
まわりがぬれたりよごれてもいい
あらった