(ふね)図鑑(ずかん)

内航(ないこう)海運(かいうん)(かつ)やくする(ふね)図鑑(ずかん)だよ。
カッコイイ(ふね)がズラリせいぞろい!

<ruby>油送船<rp>(</rp><rt>ゆそうせん</rt><rp>)</rp></ruby>

油送船(ゆそうせん)

重油(じゅうゆ)やガソリンなどの石油(せきゆ)製品(せいひん)(はこ)

重油(じゅうゆ)やガソリンなどの石油(せきゆ)製品(せいひん)(はこ)

<ruby>油送船<rp>(</rp><rt>ゆそうせん</rt><rp>)</rp></ruby>

石油(せきゆ)製品(せいひん)(はこ)(ふね)。オイルタンカーともよばれているよ。重油(じゅうゆ)(はこ)黒油(こくゆ)(せん)(ダーティ・タンカー)と、ガソリン、ナフサ、灯油(とうゆ)軽油(けいゆ)などを(はこ)白油(はくゆ)(せん)(クリーン・タンカー)があるんだ。

(ふね)のデータ

(そう)トン
999G/T
載貨重量(さいかじゅうりょう)トン
2,490m3
LBD
76.00×12.00×5.50

油送船(ゆそうせん)のここに注目(ちゅうもく)

石油(せきゆ)製品(せいひん)()()ろしのようす。最近(さいきん)は、安全(あんぜん)のため、遠隔(えんかく)操作(そうさ)ができる自動(じどう)荷役(にやく)装置(そうち)(そな)えた(ふね)()えているんだよ。

油送船(ゆそうせん)自動(じどう)荷役(にやく)装置(そうち)操作(そうさ)している、オペレーションルームのようす。

油送船(ゆそうせん)(なか)()てみよう!

黒油(こくゆ)(せん)のタンクは、鉄板(てっぱん)()のままになっているのに(たい)し、白油(はくゆ)(せん)は、タンクの内側(うちがわ)がコーティングされているよ。これはなぜかというと、白油(はくゆ)(せん)は、精製(せいせい)()のいろんな商品(しょうひん)(はこ)んでいるため、()みかえ()にクリーニングが必要(ひつよう)になるんだ。その(さい)内側(うちがわ)をコーティングしておくとクリーニングがしやすく、さびつきにくいからなんだよ。