平成17年4月1日に施行された改正内航海運業法では、許可制が登録制へと規制緩和されたことにより、許可事業者は登録事業者となりました。
なお、同時に内航運送業及び内航船舶貸渡業の事業区分も廃止されました。
内航海運事業者数は令和4年3月31日現在3,309ですが、このうち休止等事業者が487あり、営業事業者は2,822となっています。
その内訳は、登録事業者数では運送事業者が613、貸渡事業者が1,181の計1,794となっています。
届出事業者では、運送事業者が865、貸渡事業者が163の計1,028となっています。
(注)登録事業者とは、総トン数が100トン以上または長さ30m以上の船舶による内航運送をする事業または内航運送の用に供される船舶の貸渡しをする事業を営む者をいう。
届出事業者とは、総トン数が100トン未満かつ長さ30m未満の船舶による内航運送をする事業または内航運送の用に供される船舶の貸渡しをする事業を営む者をいう。
年月日 | 運送事業者数 | 貸渡事業者数 | 合計 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1967.3.31 | 9,149 | 1,792 | 10,941 | 1967.4.1許可制移行 |
1970.3.31 | 1,175 | 9,129 | 10,304 | 1969.10.1許可制完全移行 |
1972.3.31 | 897 | 6,057 | 6,954 | 1971.8.1許可対象を100G/T以上に変更 |
1975.3.31 | 901 | 6,051 | 6,952 | 1975年度以降 実事業者数 |
1980.3.31 | 794 | 5,322 | 6,116 | |
1985.3.31 | 750 | 4,868 | 5,618 | |
1990.3.31 | 725 | 3,463 | 4,188 | 1990年度以降 実事業者数(休止等事業者を除く) |
1995.3.31 | 712 | 3,124 | 3,836 | |
2000.3.31 | 680 | 2,671 | 3,351 | |
2005.3.31 | 613 | 2,206 | 2819 | 2005.4.1登録制移行 |
2006.3.31 | 658 | 2,067 | 2,725 | |
2007.3.31 | 718 | 1,943 | 2,661 | |
2008.3.31 | 713 | 1,872 | 2,585 | |
2009.3.31 | 710 | 1,786 | 2,496 | |
2010.3.31 | 701 | 1,686 | 2,387 | |
2011.3.31 | 677 | 1,624 | 2,301 | |
2012.3.31 | 664 | 1,567 | 2,231 | |
2013.3.31 | 652 | 1,513 | 2,165 | |
2014.3.31 | 647 | 1,450 | 2,097 | |
2015.3.31 | 641 | 1,395 | 2,036 | |
2016.3.31 | 637 | 1,344 | 1,981 | |
2017.3.31 | 633 | 1,317 | 1,950 | |
2018.3.31 | 640 | 1,290 | 1,930 | |
2019.3.31 | 623 | 1,239 | 1,862 | |
2020.3.31 | 619 | 1,209 | 1,828 | |
2021.3.31 | 613 | 1,178 | 1,791 | |
2022.3.31 | 613 | 1,181 | 1,794 |
区分 | 登録事業者 | 届出事業者 | 合計 |
---|---|---|---|
運送事業者数 | 613 | 865 | 1,478 |
貸渡事業者数 | 1,181 | 163 | 1,344 |
合計 | 1,794 | 1,028 | 2,822 |
注) 1.「登録運送業」=登録運送業のみ、又は登録貸渡業、届出運送業、届出貸渡業のいずれかも 併せて行っている者。
2.「登録貸渡業」=登録貸渡業のみ、又は届出運送業、届出貸渡業 のいずれかも併せて行っている者。
3.「届出運送業」=登録運送業及び登録貸渡業を行わず、 届出運送業のみ、又は届出貸渡業も併せて行っている者。
4.「届出貸渡業」=届出貸渡業のみ を行っている者。
5. 休止等事業者を除く。
登録事業者の企業規模では資本金3億円未満及び個人の事業者が全体の93.5%を占め、とりわけ5,000万円未満の法人及び個人が84.4%を占めています。使用隻数では運送事業者は5隻以上が28.2%を占めています。貸渡事業者では複数隻事業者が41.2%となっています。
また使用船腹量では運送事業者は2,000総トン以上が31.8%(10,000総トン以上が9.5%)を占めており、貸渡事業者では500総トン以上が50.1% (2,000総トン以上が21.7%)となっています。
Copyright © 2023 Japan Federation of Coastal Shipping Associations