日本経済の大動脈となって、産業や暮らしの基盤を支えているさまざまな内航船も、それを運行する船員がいなければ、その役割を果たすことができません。
船員とは船に乗って働く人々のことで、船長、機関長、航海士、機関士などの職員と、甲板部員、機関部員、司厨部員などの部員をさします。
船内の組織は、船長を頂点に、甲板部(航海士・甲板部員)、機関部(機関長・機関士・機関部員)、司厨部(司厨部員)等に分けられており、各部門の職員、部員は相互に協力し合い、船舶の安全運航を維持するための責任を持って、それぞれの職務を担当しています。
甲板部は、船舶の運航から貨物の管理、船体の整備など航海と荷役に関することを行います。機関部は、エンジンや補機類などの運転・整備を行います。船を常に故障なく動かし続けるには、甲板機関とも保守点検作業が重要です。
司厨部は乗船している船員に食事を提供し、船内生活のサポート業務を担当します。
Copyright © 2025 Japan Federation of Coastal Shipping Associations